初めての方へ
通学お申込み
合宿お申込み
0120-373-450
下記のフォームに必要事項をご記入の上送信をお願いいたします。 お申込内容を確認後、ショートメッセージにてご案内を送信いたします。
法令等に関する重要事項説明·合宿教習に関する重要事項説明をご確認いただき、「あなたの答え」の該当する方を選択して下さい。 ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
角田自動車学校への入校にあたり、次の各基準を満たすか事前に確認することが法令等で義務図けられています。基準に満たない場合、自動車学校への入校ができずお客様に不利益が及ぶことがあります。次の質問を全て読み、答えを「あなたの答え」欄に慎重に記入して下さい。 ※途中で「はい」「いいえ」欄が入れ替わる箇所があります。
法令に基づく質問事項
あなたの答え
あなたは角田自動車学校へ入校する日に年齢が『18歳』に達していますか? ※ 入校日に年齢に達していない場合でも、修了検定受験時までに年齢条件を満たしていればご入校頂けます。詳しくは当校へお問い合わせ下さい。
あなたは裸眼又は眼鏡等を使用して、次の条件を満たしていますか?→視力片眼0.3以上且つ両眼0.7以上
あなたは裸眼又は眼鏡等を使用して、青、赤、黄色が識別できますか?
あなたは補聴器を使用せず両耳の聴力で、日常会話を聴き取ることができますか?
あなたは、ハンドル・ペダル・目視などの操作に影響する身体的障害がありますか?
病気を原因として、又は原因が明らかではないが、意識を失ったことがある。
病気を原因として発作的に身体の全部又は一部のけいれん又は麻痺を起こしたことがある。
十分な睡眠時間を取っているのにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまうことが週3回以上ある。
過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます)を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある。
過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。
過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているのにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。
過去1年以内において、次のいずれかに該当したことがある。 ○飲酒を繰り返し、絶えず体内にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。 ○病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているのにもかかわらず、飲酒したことが3回以上ある。
病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている。
現在、運転免許の失効・無免許違反、免許の取消・停止などの行政処分を受けている。もしくは、過去に行政処分を受けたか、今後行政処分を受ける予定がありますか?
右の項目に一つでも当てはまる方は、必ず当校へご連絡下さい。事前に各都道府県公安委員会との適性相談を完了していない場合、原則として入校はできません。
角田自動車学校が設ける入校基準
あなたの身長は140cm未満ですか?
あなたは現在医師による病気治療を受けるか、処方箋·市販薬を服用中ですか?
あなたは現在医師による食事制限や運動制限、その他の指導を受けていますか?
あなたは環境や食物の変化により、アレルギーや発作を発症したことがありますか?
あなたは体質により朝起床できないことや、夜不眠の状態が続くことがありますか?
あなたは場所や大きさ、個数、図柄に関わらず身体にタトゥーや刺青がありますか?
(女性のみ)あなたは妊娠していますか? ※母体保護のため妊娠中の方は入校できません。予約後に妊娠が分かった場合は、当校へお知らせ下さい。
右の項目に一つでも当てはまる方は、必ず当校へご連絡下さい。事前調整を行い、入校の可否判断結果をお知らせ致します。
運転免許は大多数の方が取得する資格であるため、持病や身体に障害がある方でも補助器具等を使用する等して、なるべく取得できることになっています。このような場合、心身の状態や体格、障害の内容は個人によって異なるため、個人の事情をよく聴いた上で都道府県の公安委員会が個別に判断することが法令で定められています。これを「運転適性相談」と言います。 一般的な手順は、住所地の運転免許センターへ電話で予約を行い、指定に日時に運転免許センターで相談となります。運転免許センターの判断結果は書類の交付によって行われることが通常ですが、まれに相談内容が軽微な場合は口頭で伝えられることがあります。このようなときは、係官の氏名と日時を必ずメモして残して下さい。仮に運転適性相談を行わずに教習を受講しても、運転免許の発行を保留されたり拒否されることがあります。当校ではお客様の不利益を回避するため、入校前に必ず運転適性相談を完了して頂いています。
皆様がお互いに快適に教習を受けられるように、角田自動車学校は入校規則を設けています。特に持病や治療中の病気に関すること、他のお客様の迷惑になることに関しては入校受付の前提条件となりますので注意が必要です。入校時点で教習に支障があるけがをしているか、インフルエンザなど感染症の病気にかかっている方は完治が確認できるまで入校は延期されます。また、入校後に前述の状態になった方は、教習を中断して一時帰宅して頂き、完治後に再入校頂きます。その際の往復交通費·教習延長費用等は保証対象外となり、お客様にご負担頂きます。 角田自動車学校では、皆様の状況についてある程度把握した上で、入校受付の可否判断を行っています。些細なことでも当校へお電話下さい。安心してご入校頂くために欠かせない相談ですので、ご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
私には入れ墨、タトゥー、その他それらに準じるとみられる可能性があるものはありませんので合宿免許に参加します。申込後にこれらがあることが発覚した場合、申込及び契約は解除となります。入校済みの場合は強制退校となります。申込及び契約解除に伴う返金、特典、交通費補助を含めた全てが無いことを了承します。
プラン名
希望入校日
卒業予定日
料金
取得希望免許(本人)
参加人数
日本以外の国籍の方
外国籍の方の人数
お名前カナ(全角)
生年月日
性別
本人携帯電話番号(半角)
居住地(市区町村まで)
メールアドレス
所持免許
薬を常用していますか?
違反等
連絡希望時間
その他ご要望・ご質問